バランス能力の低下が痛みを引き起こす
2022/09/03
葛飾区青砥駅徒歩4分の整体とトレーニングのOFLIFE(オブライフ)です!
今日は、足首のゆがみがバランスを崩す要因になるというお話です。
片脚でのバランスが取れなくなった。
歩いていて、躓きやすくなった。
階段を上るのが前よりもしんどくなった。
など色々なお悩みを伺います。
このようなお悩みにある原因として、バランス能力の低下が考えられます。
バランス能力が低下すると、バランスを崩さないように身体の様々な部位でそれを補おうとします。
その結果、普段は使われないで良い筋肉が使われることで、疲労が蓄積し、血流が悪くなります。
使われなくて良い筋肉が無駄に頑張っている状態が続きます。
パソコンをしているときにずっと肩が上がっていれば、肩が凝りますよね。
それが全身で起こっていると考えれば、全身が力みっぱなしになります。
こうなると、肩こりや腰痛にもなりかねないです。
では、バランスはなぜ崩れるのでしょうか?
今日のポイントは足首です。
足首には、「距骨:キョコツ」という骨があります。
この骨が、足首の動きにとって大切な役割を担います。
つま先を伸ばす、つま先を上げるなど。
また、捻挫したときに歪みやすいのはこの骨です。
この骨が、足首から膝下の骨(脛骨:ケイコツと腓骨:ヒコツ)の間に入り込むのですが、
その入り込みがうまく行かないことで、足首が安定しなくなります。
結果的に、足元が常にグラグラしているような状況が続きます。
このような場合は、まずは関節の調整、整体をしてもらうこと。
そして、筋力が不足したり、筋肉が硬くなっているところがあるはずなので、そこへのリリースや筋力トレーニングをしていく必要があります。
----------------------------------------------------------------------
OF LIFE(オブライフ)では、お客様の身体の状態をしっかりと把握した上で対応をしたいと考えています。
そのため、初めてお越しいただくお客様には、施術やトレーニングだけでなく、お話を伺う時間と身体を評価する時間も含まれます。
----------------------------------------------------------------------
整体×トレーニング トータルボディケア OF LIFE
〒124-0012
東京都葛飾区立石6-30-8 サンリブ青砥3F
電話番号 : 03-5654-7585
肩こり改善を葛飾区で導く
腰痛を葛飾区で改善し再発も防止
痛みを消す葛飾区のプロの整体
----------------------------------------------------------------------